銀行との契約時は、行員の説明の記録化を
銀行と利用者との訴訟で、銀行が敗訴した裁判例は限られます。
そもそも、紛争には、仮に訴訟となった場合、どちらが勝つか明らかなものと、どちらとも言い難い、グレーなものがあります。
そのようなグレーな事案では、銀行にはなかなか訴訟で勝てません。
グレーな事案は、言った、言わないで争いとなることが、銀行に限らず、一般に多いですが、この言った、言わないの認定はなかなか大変です。
銀行取引については、デリバティブ取引のリスクを説明したか否かが争点になることが良くあります。銀行は説明したと主張し、顧客は聞いていないと主張するものです。
実際に説明をしたか否かは録音がない限り直接は立証できません。そこで、銀行は説明したことを推認する証拠を出し、顧客側は説明を受けていないことを推認する証拠を提出します。そこで強力なのが、銀行側が提出する取引経緯記録(面談記録)です。
私の経験では、銀行の営業店は、真に説明したことを取引経緯記録(面談記録)に書いている訳ではありません。こう書けば、業務監査で指摘されないであろうということを念頭に、架空の模範答案を書いていることは良くあります。私も、銀行の支店長時代、上がってきた記録に対して、内心、“嘘書いているだろ!”と思いながら支店長印を押したことは何度もあります。
一方、銀行の顧客側は、説明を聞いていないことを立証する客観的証拠が何もないことが普通です。これでは銀行相手に訴訟に勝てません。銀行と紛争状態になってから、行員とのやりとりを録音する方は多いですが、その段階になれば、銀行員も言葉を慎重に選びます。
銀行員がコンプラよりもセールスに気が走っているときの会話内容を証拠化できなければ、銀行にはなかなか勝てません。
そのためには、セールスを受けた時に、それを録音しておくことがベストでしょう。しかし、現実にはなかなかそこまではできません。そこでお勧めするのは、説明を受けた内容を箇条書きにメモしておくことです。それは、後々紛争となった際の証拠として役立つだけでなく、そもそも契約をすることが得策なのかを冷静に判断する材料としても有意義です。
なお、紛争になってから“創作”したとの誹りを受けないために、いつメモしたのものか、客観的に明らかになるようにしておくことも重要です。
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
遺留分侵害額請求とは...
亡くなった方(=被相続人)の兄弟姉妹を除く法定相続人には、遺留分が認められています。遺留分とは、相続人として最低限度遺産を取得できることが保障される、その割合のことをいいます。遺留分が認められる相続人は、自身の遺留分を侵 […]
-
相続放棄・限定承認申...
■相続放棄とは相続の対象となる財産(以下、遺産)には、主に積極財産および消極財産と呼ばれる2種類の財産があります。 積極財産…相続によって相続人となる方にとって経済的にプラスの利益となる財産(例…土地・建物など […]
-
商標権侵害とは?事前...
商標は、企業やその商品・サービスにとって非常に重要な役割を果たしています。商品名やロゴのデザインなど、様々なものが商標に当たり、多くの企業において商標が登録されています。商標権の侵害は、企業価値を左右するものであり、大き […]
-
M&Aや事業承継
M&Aとは、「Mergers and Acquisitions」の略で、「合併と買収」のことをいいます。そして、事業承継もこの一部といえます。この事業承継は、どのような場合に、そしてどのような手順で行われるのでし […]
-
増加傾向にあるカスタ...
「カスハラ(カスタマーハラスメント)」という言葉が、世の中に浸透してきており、昨今ではカスタマーハラスメントが増加傾向にあるといわれています。カスタマーハラスメントは、従業員に大きな精神的負荷を与えるものであり、企業とし […]
-
役割と重要性(臨床・...
昨今、多くの弁護士が企業法務分野を取り扱うようになっていますが、弁護士が提供するリーガルサービスについて、「臨床法務」、「予防法務」、「戦略法務」に分類して考えられています。そこで、以下では、それぞれの役割やその重要性に […]
Search Keyword
よく検索されるキーワード
Lawyer
弁護士紹介
池田 聡Satoshi Ikeda / 東京弁護士会所属
銀行で支店長として勤務していた経験を活かし、問題解決のために
最適な解決策をご提案いたします。
金融、相続、不動産、ITシステム、企業法務に関するご相談なら、お金と事業を知り尽くした当事務所へお任せください。
- 経歴
-
日本興業銀行・みずほ銀行に通算約24年勤務。
営業店9年、IT部門8年、業務企画部門7年。 最後の3年間は支店長を務める。
都内中堅法律事務所を経て、2014年 KOWA法律事務所を開設。
- 著作
-
-
システム開発 受託契約の教科書
著者:池田 聡 -
元銀行支店長弁護士が教える 融資業務の法律知識
著者:池田 聡
-
- 執筆
-
週刊東洋経済 2017年9月2日号 民法改正で激変①ITサービス
週刊東洋経済 2020年4月4日号 変わる民法&労働法 3売買・請負 5法定利率
週刊東洋経済 2021年3月6日号 働き方と仕事の法律 売買・請負
月刊銀行実務(銀行研修社) 執筆多数
Office Overview
事務所概要
名称 | KOWA法律事務所 |
---|---|
資格者氏名 | 池田 聡(いけだ さとし) |
所在地 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-8-3 JMFビル東日本橋01 5階 |
連絡先 | TEL:03-5809-2853/FAX:03-5809-2854 |
対応時間 | 平日9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス | 東日本橋駅より徒歩1分 馬喰横山駅より徒歩3分 浅草橋駅より徒歩6分 |
オフィシャルサイト | https://kowa-law.jp/ |